top of page

映像で見る演劇

「なりたい自分になる魔法」

演劇の新様式を模索し、たどり着いたひとつのカタチ。映画でもドラマでもない、文字通り「映像で見る演劇​です。
なり魔法_A4AD_ou_outline日程なし_アートボード 1 のコピー 4

​作品の成り立ち

2020年、多くの「当たり前」が崩れました。

演劇も同じで、我々も「舞台」という主戦場をなくしました。ほどなくして「配信」という形が定番となりましたが、もっと自分たちらしい形で作品をつくり、たとえ画面越しであっても目の前にいるかのように届けられないかと試行錯誤して、ようやく辿り着いたのが「映像で見る演劇」です。

 

「舞台で演じている様子を撮影し、それを上映するんでしょ?」と、多くの方は想像されますが、今作はその想像を良い意味で裏切れると思います。イラストや映像効果など、普段の自分たちの演劇にはない手法を用いながらも、最後は「どれだけ舞台と客席の一体感を生み出せるか?」その一点に集中して製作に取り組みました。

2021年2月、迎えた初上映会。

終演後の感想は「演劇の新しい可能性を感じた」「久しぶりに演劇を楽しめた」「これからもたくさんの人に届けて欲しい」など年代問わず好評をいただきました。

「エンタメは自宅でひとりで楽しむもの」という流れに逆行するように、これからも全国のホール、映画館、学校などでの「上映会」というスタイルにこだわり、同じ時間、同じものをみて「あーだこーだ」と語り合い、再びホールに人のにぎわいが戻ってくる、そのきっかけに一役買いたいと本気で思っています。

あらすじ

夢...あのころは、なりたい自分がたくさんあった。

夢…いつからか、その言葉が重くなった。

夢...このごろは、すっかり忘れてしまった。 

 

ある日 、 ぼくに届いた手紙には、

「なりたい自分になる魔法おしえます」

と、書かれていた。 

 

手紙にみちびかれて向かった先は、母校の小学校。

 

そこで待っていたのは同級生でもなく、恩師でもなく、もちろん初恋の相手でもなく、なんと校庭に立つ“二宮金次郎像”だった! 

 

ぼくはなぜ母校に呼ばれたのか?

金次郎像が僕に伝えたかったこととは? 

そして「 なりたい自分になる魔法」とは ?

 

いつも、いつまでも「あるのが当たり前」だと思っていた学校、仕事、 家族、そして自分自身に向き合った時、本当に大切なものが見えてくる…。

 

夢を描く子供に、夢に向かう青年に、夢を忘れた大人に送る、楽しくも、ちょっぴり切ないものがたり。 

​登場人物(画像クリックで拡大します)

なり魔法金次郎&タクミ紹介_アートボード 1.png
なり魔法サクさん紹介_アートボード 1.png

作品あゆみ

[2019年:閉校記念事業として舞台版を製作。]

2019年、出演者・武者真由の母校の閉校が決まり、146年の歴史を持つ小学校の最後の事業として「子どもたちの記憶に残る企画を!」という学校と保護者からの熱い思いから製作を開始しました。小学校の体育館を舞台に、学校にある机や跳び箱などを大道具に、俳優の声と生ピアノ、そして観客の想像力で、たった一度の上演は終了しました。後日、閉校と共に撤去される予定だった金次郎像はこの作品がきっかけで、記念碑の横に移設され、今も町の人を見守っているそうです。

なり魔法ウラA3_2アウトライン-01.png

[2021年:新しい挑戦で、何としても届ける!!]

2020年秋、大分県九重町での舞台上演の予定がなくなりましたが、「なんとしても届けたい」という想いで映像作品の製作をスタートしました。「プリキュアドリームステージ」映像チーム・RADIX(ラディックス)を迎え、市村は絵コンテ、武者は背景ラスト、中島はイラストスケッチと、自分たちの眠っている可能性を信じて突き進み、2021年2月、九重文化センターで初上映。終演後、リモートでお客様とつながり、生の声と、アンケートで多くの感想が聴けて、この作品が受け入れられたのだと実感しました。

観劇後アンケート

  • きんじろうさんのうたがすごかったです。げきがとてもおもしろかった。(小1) 

  • げきを見て小学校のことはわすれたくないとおもいました。心にのこるげきをありがとう。(小2) 

  • にのみやきんじろうさんのやくが、わらいがとまらないくらいおもしろかったです。(小3)

  • 今回の「なりたい自分になるまほう」のげきは、一生忘れないようにしたいです。(小4) 

  • 少しおちょうし者な金次郎だけど、金次郎の言葉は大切なことを教えてくれているようでした。(小5)

  • 場面で変わるピアノの音色も演技の迫力もすごくて、ずっと見ていたかった。(小6)

  • 私も失敗で「もうだめ」と思うけど「あきらめちゃだめ!」と勇気をもらい、泣ける作品でした。(小6) 

  • 夢がない自分と重ねて見ていたけど、金次郎の言葉で少し気持ちが楽になった。(中学生)

  • これから社会に出る自分としてハッとさせられる事が多かった。卒業前に観れてよかった。(高校生)

  • 映像と舞台のいいとこ取りという感じ。めまぐるしく場面が変わるのが凄かった。(20代)

  • 自分たちが育ったこの校舎を未来に残していきたいと強く思った。(30代)

  • 映像ということを忘れるくらい前のめりで見ていた。小学校の頃を思い出して涙が出た。(40代)

  • 映画と違い出演者がまるですぐそこにいるようだった。舞台版も映像版もまた見たい!!(40代)

  • 少し敷居の高いイメージのある演劇を楽に感じさせる事ができる新しい試みだと思った。(50代)

  • 期待以上の作品。どんな状況であっても感動を届ける手法として高い可能性を感じた。(50代)

  • 演劇が困難な時、素晴らしいアイデア。セリフひとつひとつが意味のあるもので響いた。(60代)

  • 忙しい毎日で忘れていた母校で過ごした大切な時間を思い出させてくれてありがとう。(60代)

  • 教員として普段児童たちに伝えたいメッセージがこの作品の中にすべて込められていた。(20代)

  • 演劇で伝えるからこそすんなりと受け入れられる。教育に携わる身としてとても勉強になった。(30代)

  • 予想を遥かに超えた内容でびっくり。子どもから大人まで多くの人に見せたいと思った。(40代) 

宣伝動画(九重ケーブルテレビ)

​メンバー

R0324834.JPG

市村啓二 いちむら・けいじ[写真右]/企画・脚本・演出・出演

徳島県阿南市出身。高校卒業と同時に「劇団ふるさときゃらばん」に入団し、全国各地の大ホールから体育館と2,000回以上の舞台に立つ。退団後は拠点を東京に置き「三ツ星キッチン」のメンバーとして劇団本公演の他、劇団EXILE公演などに出演。年齢、職業、性別を超え幅広く演じ「日本人の代表」となる俳優を目指す。現在は独立し、俳優、脚本、演出、演技指導など多岐にわたり活動中。2016年上演した『HandY-ハンディ-』で第13回杉並演劇賞にて最高位「演劇大賞」を受賞。その他『プリキュアドリームステージ(2019)』総合演出、第21回大分県民文化祭開幕事業・創作劇『このこえ(2019)』脚本・演出など。

武者真由​ むしゃ・まゆ[写真中]/出演・構成・イラスト

新潟県出身。昭和音楽大学声楽科卒業。愛嬌のあるキャラクターと安心感のある体型を活かし舞台を中心に活動中。主な出演作に、東宝ミュージカル『キューティ・ブロンド』、『天保十二年のシェイクスピア』、こまつ座『たいこどんどん』(ラサール石井演出)舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(ラサール石井演出)、韓国ミュージカル『パルレ』、劇団EXILE公演『Tomorrow Never Dies』、三ツ星キッチン『LIFE』等。

中島健作 なかじま・けんさく[写真左]/音楽監督・作曲・ピアノ演奏

奈良県出身。武蔵野美術大学卒。シンガーソングライター/グラフィックデザイナー。8歳からピアノを習い、15歳から作詞、作曲、編曲を始める。現在はサックス奏者 yayoi らと共に、ライブハウス「四谷天窓.comfort」、「大塚ドンファン」などを拠点に、ライブをしている。舞台では音楽監督やピアノ生演奏など、幅広く活動している。2007年、TOSHIBA EMI主催、冨田恵一オーディションイベント「Get Your Free Mic!」にて優秀賞を受賞。第21回大分県民文化祭開幕事業・創作劇『このこえ(2019)』音楽監督、作曲、ピアノ演奏で参加。

作・演出・監督:市村啓二

音楽:中島健作

主題歌:「忘れないよ」作詞・作曲・歌/中島健作

​イラスト:武者真由

イラストスケッチ:中島健作

映像:株式会社RADIX(小宮敏樹、鈴木豪、吉田有希)

​お問い合わせ

映像で見る演劇「なりたい自分になる魔法」に関するお問い合わせ、上映会のご依頼は、必要事項を明記の上、送信ボタンをクリックしてください。確認後、返信致します。(内容によっては回答しかねる場合もございます)

メッセージを送信しました

bottom of page